Crosstalk
座談会
入社してから数年の若手社員のみなさんに、会社のこと、仕事のこと、将来のことなどについて、本音で語っていただきました。
-
Hirai 2018年入社
調達部 自動車が好きで、自動車関連の仕事であることと、会社に魅力を感じ「ここだ!」と思い、日野トレーディングへの入社を決意しました。 -
Hoshino 2019年入社
日野営業部営業グループ 順調だった就職活動から一転、思わぬ方向転換を強いられた時に、縁あって日野トレーディングと出会い、入社への道を進むことに -
Kawaseki 2019年入社
東京営業所 理系・技術系の出身でなくても“ものづくり”に関われないか?と模索する中で、エンジニアをサポートする仕事に興味を持ち、チャレンジを決意。
入社した時の第一印象はいかがでしたか?

Hirai

入社して最初に感じたのは定時で帰る人が多い所だと思います。自分の中の漠然とした社会人のイメージとは違っていて、とてもびっくりしました。先輩社員の方々には「早く帰っていいよ」という様に逆に心配もされたりしました。

Kawaseki
僕は営業所の勤務なので、特に外回りの日などは定時を過ぎることもあります。でも必要だから残っているわけで、無駄な残業はないですね。自分の仕事が終われば、先輩より先に帰っても全然問題ないです。


Hoshino
確かに働きやすい環境ですね。有給休暇も、申請を出して「ダメ」と言われたことないですし。あと、上司も先輩も大らかな人が多いという印象があります。新人は怒られたり、怒鳴られたりして成長していくものだ……と覚悟していたのですが、すっかり固定概念が覆されました。
思い出に残っている経験は?この仕事の楽しいところは?

Hoshino
入社から半年くらいの時、日野自動車さんと仕入れ先さんと三社でのミーティングを設定するように指示されたのですが、連絡の段取りすらわからなかったり、集合場所をしっかり把握してなくてミーティング当日に現場でバタバタしたり、もう全然ダメで……。でも、その経験のおかげで、「自分が仕切っていかなければ!」という心意気とか事前の段取りの大切さなどに目覚めることができました。お客様とサプライヤーさんを結ぶことこそが私たちの役割だと、身をもって学べた出来事です。

Kawaseki

僕も入社して半年くらいの時に、はじめて自分がメインで営業活動したことが印象に残っています。ディーラーさんの倉庫をチェックして、そこから売り込む商材を選んで、その商材に関する資料なども作って、最後、お客様に提案するとことまで、任されました。そして、無事に注文をいただくことができました。入社して一年以内にこういう経験ができたことはとても貴重だったと思います。

Hirai
街で見かけたトラックに自分が扱ったパーツが取り付けられていたりするとうれしいです。トラックは一台ごとにいろいろと違いがあるんです。そういう細かな部分をわかるようになったのは、毎日、膨大な数と種類の商材を扱っているおかげだと思います。そういう事を身につけられていることに、充実感とか手ごたえみたいなものを感じます。
今後の目標は?目指す未来は?

Kawaseki
本社の業務を知る機会がないので、今の職場を1~2年経験したら、次は本社に来てみたいですね。一つの職種で勝負するというより、なるべくいろいろ経験した上で自分に合う仕事を見つけていきたいと思っています。

Hirai
僕は、いろいろな部署を転々とするよりは、一つの部署で専門性を培っていきたいタイプ。入社10年目くらいにはバシッと専門分野を決めて、資格なども取りながら、そこでみんなから頼られる存在になりたいです。


Hoshino
10年後のことはまだ何とも言えないですけど、数年後の目標としては、今の現場でほぼすべての仕事を一人で仕切れるようになりたいですね。お客様と名刺交換して自分が新しい担当だと伝えたのに、なにか注文や相談があると前任者に連絡がいくというケースが今はまだけっこうあるんです。この状況を変えるにはどうすればいいか? どうすればお客様からの信頼を得られるかいいか? それが今の自分にとって大きな課題です。
ズバリ!日野トレーディングの魅力とは?

Hirai
日野トレーディングは、自動車の生産から販売まで、さらに整備などのアフターサービスも含めて、自動車に関わる様々な分野を一貫して担っています。自動車が好きな人にとって、そこは大きな魅力だと思います。工場から販売店まで、自動車に関わるほぼすべての場面に関わることができますから。

Kawaseki
「人にやさしい会社」というところです。僕の場合、営業所のことしかわからないですけど、先輩のみなさんが本当にやさしい。同じ質問を繰り返しても、嫌な顔せずに覚えるまで教えてくれたり、直接の上司や先輩でなくてもいろいろアドバイスしてくれたり、人間関係はすごくいいです。

Hoshino

仕事や人に関することも大切ですけど、私としては「ワークライフバランスがとりやすい」というところも大きな魅力だと思っています。有給もとりやすいし、年末年始の休みも長い。仕事が生活を浸食しすぎないというか、仕事とプライベートをちょうどよく両立できる会社だと感じます。
この会社に向いている人は?求められている人は?

Hoshino
工場のみなさんは話を聞いてもらいたい人が多いんです。だから、日野営業部に入るにあたっては、「聞き上手」な人が向いていると思います。自分からガツガツと売り込むのではなくて、御用聞きというか、いろいろと話をする中でお困りごとをうかがって、解決策を提案していくという営業スタイル。営業マンというより、カウンセラーみたいな感じですね。

Kawaseki
営業所の場合は、聞き上手であることに加えて「聞き出す力」も大切だと感じています。なにげない会話の中から提案の糸口を見つけたり、こちらから話を持ち掛けてお困りごとやご要望を探り出したり、そういう力が求められる。会話のキャッチボールがうまい人は、きっとこの仕事もうまくできると思います。


Hirai
うちの会社は、ものを作る会社ではないですし、取り扱い商品の中には他の会社で買えるものも少なくありません。それでもあえてうちの会社から買ってもらうには、「提案力」が大切。しっかりと聞いて、聞き出して、そこに自分なりの提案をプラスする。そういう人材になることが、私たちにも、これから入社する人たちにも求められているのではないかと思います。
Questionnaire
社内アンケート
20代、30代の若手社員に、日野トレーディングについてのアンケートを実施しました。社風や人間関係、仕事後の過ごし方など、企業情報には載っていない、社員の本音をぜひチェックしてみてください。

Q1. 入社後の新入社員研修で、良かったものは?
- 新入社員懇親会
-
日野オートプラザ見学
羽村・草加商品センター現場実習
ビジネスマナー研修 - コンプライアンス研修
年次や職層に応じて、様々な研修制度がございます。トラックやバスの知識が無い方でも、安心してご入社していただけます。
その他の回答
会社の規則・ルール/コンプライアンス研修/羽村商品センター見学/入社半年(1年)報告会(実施2年目)/部門説明/環境・BCP教育/安全・衛生教育/その他(日野自動車工場見学)
Q2. 当社の福利厚生制度の中で、良いと思うものは?
-
団体保険制度
(ハッピーライフ・自動車保険など) -
コミュニケーション補助金制度
インフルエンザ補助金 - 通勤自家用車の駐車場無償貸与
日野トレーディングでは、社員が安心して働けるよう、充実した福利厚生制度を用意しています。特に日野自動車グループの社員が加入できる団体保険制度(ハッピーライフ)は、多くの社員に満足いただいています。
その他の回答
フィットネスクラブ(1回500円で利用可)/食事・運動セミナー、ウォーキングイベント(日野健保実施)/東急ハーヴェストクラブ/健康保険組合保養所(山中湖)/スポーツ活動(日野レッドドルフィンズ観戦補助)/財形貯蓄制度/パーソナルローン制度/制服・作業着の貸与/その他(社内でインフルエンザ予防接種が受けられる)
Q3. 今後の仕事の目標や挑戦したいことは?
- 様々な部署、部門を経験し、多様なスキルを手に入れたい
- お客様から信頼されて、頼られる営業マンになること。
- 営業所売上目標達成に向け、強固なチーム作りに挑戦したい。
- 顧客へプラスワンの提案をし受注してもらうこと。
- 物流効率化・物流改善を図り、お客様への安定供給・納期保証を実施したい。個人スキルのレベルアップ、失敗を恐れずにチャレンジすること。

Q4. あなたが思う、会社の強みは?
- 親会社が日野自動車で、グループ唯一の商社として売上・業績が安定しているところ。
- 多種多様な商品を取り扱っており、お客様要望に沿った商品提案ができる商社であること。
- フレックスや休暇が取り易く、プライベートとの両立ができる。
- 全国各地に営業所があるネットワーク。日野販社を中心とした得意先と密接な関係を築いていることで、「生」の情報を入手できる環境にあること。
- 多くの仕入先を持ち、顧客と現地現物で繋がっている点。
- 福利厚生が充実しているところ。女性として働きやすい。

Q5. 日野トレーディングに入社する決め手・きっかけは?
- 法人向け営業、業務を行えること
- 日野自動車ブランド。生活に必要な交通・物流の移動手段で、あまり景気に左右されにくく、自動車よりも安定した会社であると思ったから。
- 年間休日・賞与の多さ。日野グループであることの安心感。
- 先輩社員との会話の雰囲気が良かったから。
- 日野グループとして、安定して働くことができるから。
- 自動車関連に興味があったから。

Q6. 仕事をする上で、大切にしていることは?
- 即断即決
- コンプライアンス遵守
- 報告・連絡・相談を大切にすること
- 楽しく仕事をすること
- 相手の立場に立って物事を考えること
- 分からないことがあれば、すぐに聞くこと
- 協調性、信頼関係

Q7. 学生時代に頑張っていたことは?
- 社会人サッカー
- 遊び、思い出作り
- ボランティア活動資格の勉強
- ゼミ
- アルバイト
- 語学留学
- ツーリング
- 部活動(バスケットボール、野球、バンド活動、バレーボール、卓球、ソフトテニス)
- 学業(ITやプログラミング、語学学習など)
Q8. 日野トレーディングで成長できたと思うことは?
- 専門知識や、コミュニケーション力
- 問題解決能力
- 物事を多角的にとらえられるようになった
- 状況判断力
- 規則正しい生活
- 忍耐力、PCスキル
- 基本的なマナーから、人間関係まで、多面的に成長できた
- ユーザーからの相談や困りごとを聞く力
Q9. あなたの趣味は?
- フットサル
- 音楽
- 映画鑑賞
- サイクリング
- ショッピング
- 写真撮影
- 料理
- 動画鑑賞
- 旅行
- ドライブ
- カラオケ
- ゴルフ
- 登山
- アウトドア
- 釣り
- 運動
- ネット・ゲーム・アニメ等のサブカルチャー
- スポーツ観戦
- 子供と遊ぶ
Q10. 日野トレーディングに入社する方へ一言!
- 自動車に限らず、機械全般に興味があるという方にもおすすめしたいです。
- 仕事を通じて成長できる環境があります。一緒に頑張りましょう。
- 一緒に日野グループ収益アップに貢献できるよう頑張りましょう。
- 困ったことがあれば、周りが力になってくれます。失敗を臆せず、やっていきましょう。
- 若い力で一緒に会社を盛り上げていきましょう。
- 知名度は低い会社ですが、やりがいもあり、ワークライフバランスもしっかりしている会社です。
- 現時点でも労働環境は良い職場ですが、現在進行形で日々良くなっているのを実感できる、伸びしろのある会社です。ぜひ皆さん、一緒に良い会社へと育てていきましょう。
